ききょう保育園 病後児保育室ひまわり



町田市病児病後児保育事業

ききょう保育園 病後児保育室 ひまわり

 

病気回復期を家庭にいる感覚で心地よく過ごす部屋 「ひまわり」

 

「もう一日休んだほうが良いかなと思うけれど、仕事もあるし・・・」「まだ食欲がなくて保育園や学校で一日過ごせるか心配」などの病気回復期を、一人ひとりの体調や生活リズムに合わせて過ごし、より早い回復を図る場所です。

ひまわりからのおたよりはこちらをクリックしてください

「ひまわり」のお部屋

園舎の中に、2DKの家がすっぽり入ったような造りになっています。ダイニングキッチン、浴室、トイレがあり、奥にはあそび・午睡などと分けられる二間続きの部屋があります。

入るとそこはまるで小さな家。落ち着いた雰囲気の空間です。奥にはゆっくり休める和室があります。

体調に合わせた昼食をゆったりと食べます。

 


玩具は自分で出し入れできる収納です。


おうちのような保育室でゆったりと過ごせる環境をめざしています。

お子さん一人ひとりの体調や生活リズムに合わせて過ごします。

ベテラン保育士と看護師が担当です。病後の対応も、あそびの充実もお任せください!

≪ 登録について ≫

☆利用対象 :おおむね1歳以上の乳幼児および小学校3年生までの児童。
町田市、八王子市、川崎市、相模原市にお住まいの方。
市内の保育園に通園している市外在住の乳幼児。
☆登録手続き:新規に登録をされる方はオリエンテーションが必要です。

☆登録申請書:こちらからダウンロードできます

利用登録申請書  ※3部必要です

児童状況申告書

※食物アレルギーがある場合は除去食対応をします。生活管理指導表のコピーを提出してください。

※登録は年度毎に手続きが必要です。

 登録している方には、年度末に町田市から登録継続書類が郵送されます。

登録オリエンテーションについて

生後11か月以降よりオリエンテーションをお受けしています。
オリエンテーションの申し込みはWEB予約制です。
下記URLよりお申し込みください。
カレンダーの「病後児保育室ひまわりオリエンテーション」の枠を選択してください。
*利用対象をご確認ください
*オリエンテーションには親子で来園していただきます。
・利用登録申請書(3部)と児童状況申告書を記入し、持参してください。
・母子手帳、かかりつけ医のわかるものをお持ちください。
*食物アレルギーがあるお子さんについて
 ・オリエンテーションの予約はお電話のみで受け付けています。
 (平日9:15~16:30 042-735-2242)
 ・ オリエンテーションの際に「生活管理指導表」のコピーが必要です。

こんなときに利用できます

◆薬の投与が必要な場合(内服薬、点眼薬、点耳薬、軟膏など)
◆けがなど集団での平常保育が難しい場合
◆休息が必要で、戸外あそび、みずあそびなどを控えたい場合
◆嘔吐、下痢の後や口内炎などで食事の配慮が必要な場合

 ・・・・・・など

※利用を迷われたときは、お問い合わせください。

利用について

◆利用前には必ず医師の診察を受け、主治医指示書をご持参ください。

 

 

☆利用料:   1日2,000円(町田市の規定に沿って決定されます)

        ※減免制度があります。詳細は町田市子育て推進課へお問い合わせください。

☆開所時間:  7:30~18:00(月~土曜日)

        ※日曜祝日、年末年始は休みです。その他、園の都合により閉室の日があります。

☆利用予約方法:利用する日の前日8:30から受け付け順になります。

        ※電話番号 042-735-2242

         受付時間  前日 8:30~18:00

               当日 7:30~8:30

         ・土曜日の利用予約は前日(金曜日)の18:00までです。

 

※インフルエンザ予後は、解熱後48時間を経過していれば利用できます。
※指定された感染症の場合は、登園許可証の提示が必要です。

≪利用当日必要な書類≫

☆利用連絡票(1枚目・2枚目)・・・継続利用の場合は2枚目のみで可。

☆病後児保育主治医指示書

町田市以外の方は以下の書類を医療機関に持参のうえ、発行を依頼して下さい。発行には手数料がかかります。

市外利用者提出用主治医指示書

 ≪お願い≫

※予約をお受けしても、当日の受け入れ時の体調により保育が難しいと判断することがあります。

※体調が悪化した場合は、連絡することがあります。必要時はお迎えをお願いすることもあります。

※ききょう保育園の駐車場は、園児の安全と近隣住民の安全に配慮した独自のルールがあります。

「ひまわり」利用の際に車で送迎される方は、ご理解、ご協力をお願いいたします。