|
11月の予定
5日(水)ひなぎく組 乳児健診 6日(木)身体測定 8日(土)プレイデイ 13日(木)太鼓の日 14日(金)総合避難訓練 19日(水)秋の健康診断 ひなぎく組 乳児健診 21日(金)観劇(劇団風の子) 26日(水)卒園アルバム用写真撮影(幼児) 誕生会会食
|
毎月一回、園だより 『 ききょうっ子だより 』 を発行しています。
令和7年11月号 New
夕暮れの空の色が美しく、秋が深まっているのを感じます。連休中は木枯らし1号が吹きました。今日は穏やかに晴れ渡り、戸外あそびが気持ちの良い季節です。キンモクセイの花や落ち葉が増え、たくさん集めてままごとの材料にしている子もいます。
11月8日(土)はプレイデイです。ぜひ保護者同士交流しながら、お子さんと一緒に楽しみましょう。
0歳児ひなぎく組 1歳児たんぽぽ組 2歳児すみれ組 3歳児ゆり組 4歳児ふじ組 5歳児ききょう組
お知らせ
卒園アルバム用 写真撮影
卒園アルバム用の写真撮影を
11月26日(水) 15:30~ 予定しています。
ききょう組だけではなく、ゆり組、ふじ組も撮影します。
できるだけ都合休みがないようにご協力をお願いいたします。感染症等が流行していて、欠席者が多い場合は延期することもあります。ご了承ください。
たんぽぽ室棚 工事予定
たんぽぽ室の棚の工事を 11月15日(土) に予定しています。土曜日保育のお子さんは、保育室が変更になります。
プレイデイについて
|
2025年11月8日(土) 9:00~11:30頃 池之上小学校校庭 (雨天時体育館)で開催します |
『プレイデイ』で大切にしていること
子どもたちにとっての昼間の大きなお家であるききょう保育園では、日々の暮らしを大切にしたいと考えています。子どもたちは、日々、自ら選んで主体的に遊んでいます。プレイデイは「発表する」「見せる」ことを目的に練習を重ね、「非」日常が繰り返される行事ではなく、日常の生活やあそびが感じられるようなものにしようと、試行錯誤しながら今日まできています。
普段楽しんでいるあそびでも、いつもとちがう環境になると、遊ばないお子さんもいると思います。保育者は『今は遊びたくない』『大勢の前で緊張する』などのさまざまな子どもの気持ちを汲み取り、その気持ちを尊重してかかわります。どうぞ、温かい目で支えていただきたいと思います。
|
世田谷区 保育の質ガイドライン 先週末、世田谷区から発行されました『世田谷区保育の質ガイドライン』のリーフレットを配布いたしました。子どもの権利を中心とした保育を実現するための指標として、ご家庭とともに、私たち保育者も子どもの思いに寄り添いながら日々を過ごしたいと思います。 『プレイデイで大切にしていること』にも、日々の保育にも通じることですが、子どもたちが『してみたい』と思うためには、安心できる環境が必要だと考えています。 失敗しても大丈夫、挑戦しても制止されない、自分の気持ちを受け止めてくれる、何を選んでも否定されない、そのままの自分を認めてくれるなど、安心してもらえるようなかかわりを繰り返し、子どもたち一人ひとり、自分が自分らしくいられることを支えていきたいと思います。
|
10月の保育園
ききょう組多摩動物公園遠足
遠足の前から、どの動物をみたいか考えてきた子どもたち。『大人が見えるところで過ごす』という約束を気にかけつつ、興味のある動物に近づくと多摩丘陵のアップダウンもなんのその、元気よく走りだしていました。
過去の 『 ききょうっ子だより 』(1年分) を掲載しています。
※ファイルはPDF形式です。PDFファイルをご覧になるには、Adobe Reader(無料)が必要です。